愛犬に欠かせないドッグフード!与え方からフード選びまで知っておきたいミニ知識を解説
このサイトは、愛犬に欠かせないご飯でもあるドッグフードの選び方や与え方のポイント、知っておくと必ず役立つミニ知識を数多く紹介してあります。
値段で選んでいたりすると、ワンちゃんの体調不良になってしまったり、ご飯に含まれる成分や食材によって食物アレルギーが起きることもあるので、しっかりとした選び方を覚えることが大切です。
また、ここでは大切な愛犬に与える食事の選び方のコツ、選ぶときに把握しておくべき原材料などにも触れています。
-
愛犬に欠かせないドッグフード!与え方からフード選びまで知っておきたいミニ知識を解説
- ドッグフードの効果的な与え方
- 犬種を意識したドッグフード選び
- 食が細い犬におすすめのドッグフード
- 魚が原材料のドッグフードの特徴と魅力
- ドッグフードにまつわる飼い主のよくある悩みと解決方法(2023/3/3)
- グレインフリーのドッグフードの特徴(2023/3/3)
- シニア犬に嬉しいドッグフードとは(2023/3/3)
- ウェットタイプのドッグフードのメリットとデメリット(2023/3/3)
- ドッグフードに含まれている代表的な栄養素(2023/3/3)
愛犬に欠かせないドッグフード!与え方からフード選びまで知っておきたいミニ知識を解説
大型犬だとたくさんドッグフードを食べるので、なるべく安いものを選ぶなどのケースもあるのではないでしょうか。
メーカー品なら安価なものでも安心、このように考える人も多いですが犬も人間と同じで特定の物質にアレルギーを持つ子もいるので、安価なものを選ぶ前にドッグフードに含まれる成分や原材料などをチェックしましょう。
特に成分は知識として持っておくと含まれていて良いものとあまり好ましくないものなど把握することができるようになります。
ドッグフードの効果的な与え方
大切な愛犬に必要な栄養を適切に与えたい場合には、ドッグフードの与え方もポイントになります。
とはいえ具体的にどのような点に気を付けるべきなのか分からない、という人もいるのではないでしょうか。
そのような場合に知っておきたい事の1つには、ライフステージに合ったものを与えるということが挙げられます。
子犬から老犬まで、それぞれの段階ごとに必要な栄養や量が異なるため適切なドッグフードをあげることがおすすめです。
それだけでなく、ドライフードの場合、粒の大きさも愛犬に適しているかどうかチェックする必要があるでしょう。
小型犬と大型犬では、食べやすいドッグフードの粒サイズは違ってきます。
また年齢によっても食べやすい粒の大きさは異なります。
もしサイズがあっていなければ、食べづらいだけでなく消化にも影響が出てくることもあるかもしれません。
ドッグフードを購入する時には、記載の年齢や犬種を確認し合った量を与えるようにしましょう。
犬種を意識したドッグフード選び
一口に犬といっても、様々な種類があり体格が大きく異なっています。
片手で抱えられるような小型犬から、人間を超えるほどの重さになる大型犬まで色々な種類の犬がいますので、どのようにドッグフードを選びをすれば良いのか迷う人もいるのではないでしょうか。
犬種を意識してドッグフードを選ぶ場合には、そのフードが愛犬にとって食べやすい大きさであるかどうかに注目をするのがおすすめです。
カリカリとした固形のドライフードは、大粒のものもあれば中粒タイプや小粒タイプのものもあります。
大粒のドッグフードは噛み応えがあるのが特徴です。
バリバリとかみ砕いて食べるのが好きなワンちゃんに与えるときに適しています。
また大型犬に与える場合にも、小粒のものよりも向いていることがあるでしょう。
一方、体の小さな犬種の場合には体に合った小粒タイプの方が食べやすい可能性が高いです。
犬の種類によっては、これらの中間にあたる中粒サイズが向いていることもあります。
食が細い犬におすすめのドッグフード
あまり沢山の食べることがない、食が細い愛犬にどのようなドッグフードを与えれば良いのか迷う人もいるのではないでしょうか。
愛犬が痩せていると心配になるものですが、もし元々痩せて見える体型の犬種ではなくその上病気でもないのに食が細く痩せているという場合にはドッグフードを変えてみるのも良いかも知れません。
そのような場合にお勧めのドッグフードには、良質な動物性たんぱく質をメインに使用しているものが挙げられるでしょう。
一般的にその方が消化吸収されやすいからです。
グレインフリーのフードは含まれている肉の量が多いため、高たんぱくである場合が多いです。
また食が細くあまり食べないワンちゃんには、高カロリーなドッグフードを与えるのも良いかも知れません。
少量しか食べない犬でも、カロリーが高めのフードなら必要なカロリーが不足しにくくなります。
犬の食の細さに悩みがあるなら、フードを変えることで改善出来ることもあるので獣医師に相談をして選ぶのがおすすめです。
魚が原材料のドッグフードの特徴と魅力
ペットに犬を飼っているとドッグフードを購入することも珍しくありませんが、基本的に原材料の多くは肉だと考えられます。
犬は肉が好きな特徴がありますから、ドッグフードにも積極的に活用されているようなケースが多いです。
しかし商品の中には魚が使用されているケースもあり、そのような商品を選ぶことで得られる特徴と魅力を知っておけば実際に購入するときに役立つと考えられます。
魚が原材料になっているドッグフードをペットに与えることができれば、普段とは違った味わいになるので喜んでくれるかもしれないです。
犬も毎日の楽しみの一つが食事になっているケースが多いので、味に変化が出ると嬉しくなることも珍しくありません。
またカルシウムを豊富に取り入れることができますから、骨が丈夫になる効果を得られるかもしれないです。
健康的な状態に近づくことができますから、その点も特徴と魅力として覚えておくといいでしょう。
ドッグフードにまつわる飼い主のよくある悩みと解決方法
犬は可愛い表情や姿で癒してくれるので、飼っている方が多くいると思われます。
ペット可のマンションが増えたことも要因となり、一人暮らしで飼う方が珍しくなくなっています。
長期間家を留守にする人は難しいですが、しっかり愛犬のために時間を使える人であれば大丈夫です。
ドッグフードに関する悩みは色々ありますが、特に食いつきが悪い点が挙げられます。
その解決方法は、何もしないで放置しておくのがよいです。
好きなおやつなどを与えてしまうと、食べないでいれば好きなものが貰えると勘違いしてしまいます。
愛犬のために好きなものを食べさせてあげたい気持ちは理解できますが、そこは我慢して放置しておくのが望ましいです。
どうしても食べないのであれば、ふりかけを使用してみてください。
ふりかけを使用するだけで味が変わるので、食べてくれる可能性が高くなります。
グレインフリーのドッグフードの特徴
グレインフリーのドッグフードとは、小麦や大麦、米といった穀物を使用してカサ増しをしておらず、肉類や魚類といった動物性タンパク源の割合が多い特徴を持っています。
市販されている安いドッグフードは、原料に肉類や魚類、野菜類よりも穀類の量が多い傾向にあるので、栄養バランスの問題やアレルギーの原因になる危険がありました。
しかしグレインフリーならば、動物性タンパク質の多い原料の割合が高くなります。
注意すべき添加物が使用されていないなど犬の健康に配慮された栄養バランスが保たれているので、安心して愛犬に与えることができるメリットがあります。
ただしこのタイプのドッグフードが全て良いわけではなく、中には低品質な肉類を使用しているフードもあるので、購入する際には原材料の表示をしっかりチェックし、どのような肉や魚が使用されているか、原材料の何%に肉や魚が使用されているのか判断をすることが大切です。
またフード選びには、生産地や飼育環境がわかるとなお良いとされ、原材料の品質や製造工場、製造過程や販売会社が細かく開示されていると安心です。
シニア犬に嬉しいドッグフードとは
犬は高齢になるにつれ活動量や消化機能が低下したり、腎臓病や肝臓病など何らかの疾患を抱えやすくなるため、健康を維持するためにもドッグフード選びは非常に重要となります。
特に活動量が多い成犬時と同じフードを同じ量与えている状態では、運動量が減っている状態でカロリーが高い状態が続くことで一気に肥満を招く可能性が高いです。
特にシニア犬は臓器も老化していくので、肥満は臓器に大きな負担をかけて老化を促進させてしまいます。
そこでシニア犬に嬉しいドッグフードとして、高タンパクで低脂肪、低カロリーのタイプに切り替えることが大切で、1日に必要とするエネルギー量も成犬期と比較して10~15%ほど少なくすることがポイントになります。
また関節が弱くなりやすいので、骨や関節に良いとされるグルコサミンやコンドロイチン、MSMと呼ばれるアミノ酸の構成要素の一つである硫黄の供給源の成分が配合されていると、コラーゲン生成を補助して関節痛を和らげてあげることができます。
ウェットタイプのドッグフードのメリットとデメリット
ドッグフードにもウェットタイプもあればドライタイプもあり、様々な種類のものがあります。
このような中でウェットタイプのドッグフードを与えることにはメリットもあればデメリットもあります。
ウェットフードを与えるメリットとしては、水分補給が出来る点が1つです。
特に暑い時期となると気をつけたいのが熱中症です。
人間だけではなく犬も熱中症になる可能性があるのです。
犬はあまり水を飲んでくれないこともあるでしょう。
このような時に効率よく水分補給をさせることができます。
そして嗜好性が高いことです。
においが強いので嗜好性の高い食事といえます。
特に食欲がない時、高齢になって食が細くなったときには、食欲増進が期待できるでしょう。
反対にデメリットにあげられる事は、保存がきかないことや栄養価が低いこと、歯につきやすいことが挙げられます。
歯に付着したまま過ごすと、歯周病の原因にもつながります。
また水分量が多いのであまり日持ちせず、冷蔵庫で保管しても開封後は1日が限界です。
ドッグフードに含まれている代表的な栄養素
愛犬の健康を維持するためには、栄養のバランスが良い食事を与えることが大事です。
手作り食を与えている飼い主さんもいいますが、毎日栄養バランスに優れたものを作り続けるのは簡単ではありません。
手軽に必要な栄養素を摂取できる市販のドッグフードも上手に活用していきましょう。
市販のドッグフードにはどのような栄養素が配合されているのかも知っておきたいところです。
まず、愛犬の健康維持には良質なたんぱく質が欠かせません。
これは血液や筋肉、皮膚や臓器などを作る大切な栄養で、不足すると筋力の低下や被毛の質が落ちる可能性があります。
ビタミンやミネラルも体の機能維持には欠かすことができません。
さらに、食物繊維は便通を改善するのに役立ちます。
炭水化物は体温の維持などに役立ちますが、必ず入っていなければならないわけではありません。
高カロリーの脂肪はエネルギー源にもなります。
どのような栄養や成分が入っているのかはパッケージからも確認できますので、購入前にはしっかりと確認しておきましょう。